「くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO」2月16日(土)のステージ観覧券配布について
◆16日(土)は丸ビル1階のマルキューブでくまモンのミニステージ開催します。
問い合わせが相次いでおり、非常に多くのお客様の来館が予想されますので、
混乱を避けるため当日「ステージ観覧券」を配布るすることになりました。
詳細は下記の「ステージ観覧方法」をご覧ください。
◆日程:2019年2月16日(土)
◆場所:丸の内ビルディング 1階 マルキューブ内 特設ステージ
◆ステージ時間:
1回目:11:00~11:30(30分程度)
2回目:12:15~12:45(30分程度)
3回目:13:30~13:50(20分程度)
4回目:14:30~14:50(20分程度)
5回目:15:30~15:50(20分程度)
6回目:16:30~17:00(30分程度)
※ステージは全6回です。
※ステージ時間は前後する可能性があります。
※各回20分~30分を予定。
※内容はヒミツです(くまモンしか知りません)。
※各回定員70名程度(ステージ前座席)
【ステージ観覧方法】
①16日(土)10時00分から、丸ビル1階マルキューブ仲通側入口付近にて
1~6回目のステージの「ステージ観覧券」を先着順に配布します。
※各回定員約70名予定
※「ステージ観覧券」をお持ちの方のみ、ステージ前の座席で
観覧できます。その他、3階の回廊などからも観覧できます。
(観覧の際は、スタッフの指示に従ってご覧ください。)
②整列の場所の詳細は、8時00分よりスタッフにてご案内させていただきます。
それまでは通路等に並ばないようお願いします。
③1回目のステージ観覧分から先着順に、お一人様につき1枚
「ステージ観覧券」を配布します。
(ステージの時間や座席を選ぶことはできません。)
④1~6回目のステージは、それぞれ入れ替え制とさせていただきます。
(入れ替えに際してはスタッフの指示に従ってください。)
※「ステージ観覧券」をお持ちのお客様は、記載されている集合時間・集合場所を
ご確認いただき、再度お集りください。その際、集合時間に遅れた場合は、
ステージ観覧券の有無に関係無く入場できない場合がございます。
※「ステージ観覧券」の数には限りがございます。無くなり次第配布終了と
させていただききますので、お並びいただいているお客様がいらっしゃる場合も
途中で配布を終了する場合がございます。
※「ステージ観覧券」は、いかなる場合(紛失・盗難等含む)においても
再発行はしませんのでご了承ください。
【注意事項】
イベントへのご参加にあたり、下記注意事項を必ずお守りいただきますようお願いします。
注意事項に反する行為が見受けられた場合、及び当日スタッフの指示に
従っていただけない場合は、イベントの中止もしくはご退場をいただく場合が
ございます。予めご了承ください。
◆会場は商業施設内となります。イベントに参加されないお客様も
多数いらっしゃいますのでどうぞご留意願います。
◆館内での座り込みや営業店舗への迷惑行為は固く禁止します。
◆施設内や会場での荷物置き等による場所取り行為や座り込みは
禁止とさせて頂きます。スタッフの指示により移動して頂く場合も
ございますので、予めご了承ください。
◆通行のためのスペース確保にご協力ください。
◆イベントの開始は予告なく変更になる場合がございます。
また、諸事情により急きょ中止の場合がございます。
その場合、交通費等の補償は一切行いません。予めご了承ください。
◆イベント当日、取材等により、カメラが入る場合がございます。
お客様が映りこむ可能性もございますので、予めご了承ください。
◆徹夜で会場付近に溜まるなどの行為は、迷惑となりますので、
おやめください。徹夜行為を見つけた場合は、
イベントを中止させて頂く場合がございます。
◆「ステージ観覧券」配布時は、屋外に整列いただく場合がございますので
予めご了承ください。
気温が低い場合も予想されますので温かい服装でお越しください。
◆体調・健康管理などは各自でおこなってください。体調不良の方が
おられましたらすぐにスタッフまでご連絡ください。
◆当日の交通費・宿泊費等はお客様負担となります。
◆会場にいらしたお客様皆様がイベントを楽しめるよう、
皆様同士でルールとマナーの厳守を何卒よろしくお願いします。
【お問合せ】toiawase-fan@kumamon-tokyo.com
☆重要なお知らせ☆
2019年2月16日(土)・17日(日)
くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO
いつも応援ありがとうございます!
みなさんへ日頃よりの感謝を伝えるとともに、熊本の魅力をもっと知っていただくため、丸の内ビルディングで『くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO』を開催します!!
ただいま、くまモンとみなさんに最大限楽しんでいただけるイベントやショーを計画中☆
イベント詳細は、ページ左側のバナーより確認いただけます!
ぜひチェッくまください♪
このブログでも、『くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO』の記事をあげていきます!
楽しみに待っててはいよ~(^^)


2019年2月16日(土)・17日(日)
くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO
いつも応援ありがとうございます!
みなさんへ日頃よりの感謝を伝えるとともに、熊本の魅力をもっと知っていただくため、丸の内ビルディングで『くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO』を開催します!!
ただいま、くまモンとみなさんに最大限楽しんでいただけるイベントやショーを計画中☆

イベント詳細は、ページ左側のバナーより確認いただけます!
ぜひチェッくまください♪

このブログでも、『くまモンファン感謝祭2019 in TOKYO』の記事をあげていきます!
楽しみに待っててはいよ~(^^)

最近の活動をご紹介するモン☆
みなさん、メリーくまくまス☆
今日も元気に活動中のくまモンです!
さて今回は、
ここ最近の部長の活動をご紹介しましょう!
①メトロファミリーパーク in AYASE 2018
東京メトロ綾瀬車両基地に
やってきました!
おおきくって、カッコいい車両が
いっぱいですね〜♪
おや…?
「ボクも乗りたいモン!」
こらこら…(^^;
さて、今回開催された
メトロファミリーパーク in AYASE 2018
では、くまモンもステージで熊本のPRを行いました!
出番でーす!
会場には色々なコーナーがあり、
くまモンもラグビー体験をしてみました!
せーのっ!
「はいったモーン☆」
さすがです!
熊本県復興応援ブースでは、熊本の魅力をPRしました(^^)
さて、2回目のステージでは
ジェスチャーゲームにも参加しました!
「なにをやってるか、わかるかモン…?」
小さなお友達からは、「おすもうさん!」との声が!
残念!おしいです!
正解は『電車の車掌さん』
わかったかな〜?
熊本の魅力をいっぱいPRしたくまモン♪
ぜひ、熊本にも遊びに来てはいよ〜!
②三井物産 WINTER SALE 2018
科学技術館で開催されたこちらのイベントに、くまモンもおじゃましました♪
南阿蘇のおいしいお米や菊池市の生姜を使ったジャムなど、
たくさんのうまかもん・よかもんが勢ぞろい!
炊きたてのお米を使ったイートインで
会場の中はおいしい匂いであふれていました(^^)
赤身のとっても美味しいあか牛を使った焼肉丼、串焼きやカレーなどを、みんながおいしそうに頬張る姿に
うれしかモーンなくまモン☆
今後も熊本のうまかもんをよろしくま〜(^^)
以上、
熊本県営業部長兼しあわせ部長
くまモンのお仕事を一部、ご紹介しました!
今日も元気に活動中のくまモンです!
さて今回は、
ここ最近の部長の活動をご紹介しましょう!
①メトロファミリーパーク in AYASE 2018
東京メトロ綾瀬車両基地に
やってきました!

おおきくって、カッコいい車両が
いっぱいですね〜♪
おや…?

「ボクも乗りたいモン!」

こらこら…(^^;
さて、今回開催された
メトロファミリーパーク in AYASE 2018
では、くまモンもステージで熊本のPRを行いました!

出番でーす!

会場には色々なコーナーがあり、
くまモンもラグビー体験をしてみました!

せーのっ!

「はいったモーン☆」

さすがです!
熊本県復興応援ブースでは、熊本の魅力をPRしました(^^)


さて、2回目のステージでは
ジェスチャーゲームにも参加しました!

「なにをやってるか、わかるかモン…?」
小さなお友達からは、「おすもうさん!」との声が!
残念!おしいです!
正解は『電車の車掌さん』
わかったかな〜?

熊本の魅力をいっぱいPRしたくまモン♪
ぜひ、熊本にも遊びに来てはいよ〜!
②三井物産 WINTER SALE 2018
科学技術館で開催されたこちらのイベントに、くまモンもおじゃましました♪

南阿蘇のおいしいお米や菊池市の生姜を使ったジャムなど、
たくさんのうまかもん・よかもんが勢ぞろい!

炊きたてのお米を使ったイートインで
会場の中はおいしい匂いであふれていました(^^)


赤身のとっても美味しいあか牛を使った焼肉丼、串焼きやカレーなどを、みんながおいしそうに頬張る姿に
うれしかモーンなくまモン☆

今後も熊本のうまかもんをよろしくま〜(^^)
以上、
熊本県営業部長兼しあわせ部長
くまモンのお仕事を一部、ご紹介しました!
奈良地域ケアプラザ オータムフェスタ
先日くまモンは「オータムフェスタ in NARA」に登場するため、神奈川県横浜市にある奈良地域ケアプラザに行ってきました☆
こちらの施設の職員のみなさんは、熊本県上益城郡御船町にある障害者支援施設へ視察に来てくださり、今回復興支援として熊本のうまかもんブースを設けてくれました!
「応援サンくま~☆」の気持ちを胸に、まずはステージに登場♪
青葉区マスコットのなしかちゃんと共にステージを盛り上げ、くまモン体操も披露しました(^^)
今度は熊本のことをもっとよく知ってもらうため、熊本クイズ!

みなさんと近くで触れ合えて、とっても嬉しそうなくまモン☆

さぁ、部長!今度は屋外に出てみなさんにご挨拶しましょう!!
まずは熊本ブースにおじゃまして、うまかもんを紹介!
こちらのカフェにも、
熊本のうまかもんが!!
みなさんに楽しんでいただけると嬉しいですね(^^)
このあとも、奈良町のお友達とたくさん触れあえました♪


みなさんからたくさんの元気をいただいた、くまモン!
これからもみなさんにありがとうを伝えるため、がまだす(がんばる)モーンなくまモンでした☆
みなさん、ありがとまと~(^^)

こちらの施設の職員のみなさんは、熊本県上益城郡御船町にある障害者支援施設へ視察に来てくださり、今回復興支援として熊本のうまかもんブースを設けてくれました!
「応援サンくま~☆」の気持ちを胸に、まずはステージに登場♪
青葉区マスコットのなしかちゃんと共にステージを盛り上げ、くまモン体操も披露しました(^^)

今度は熊本のことをもっとよく知ってもらうため、熊本クイズ!


みなさんと近くで触れ合えて、とっても嬉しそうなくまモン☆


さぁ、部長!今度は屋外に出てみなさんにご挨拶しましょう!!
まずは熊本ブースにおじゃまして、うまかもんを紹介!

こちらのカフェにも、

熊本のうまかもんが!!

みなさんに楽しんでいただけると嬉しいですね(^^)
このあとも、奈良町のお友達とたくさん触れあえました♪



みなさんからたくさんの元気をいただいた、くまモン!
これからもみなさんにありがとうを伝えるため、がまだす(がんばる)モーンなくまモンでした☆
みなさん、ありがとまと~(^^)
よこはま消防防災フェア
9月9日は『救急の日』
というわけで、先日くまモンは「よこはま救急消防フェア」に行ってきました☆
消防車や救急車などの展示から放水やAEDなどの体験まで、屋内・屋外問わず盛りだくさん!熊本県もうまかもん名産品ブースで、イベントを盛り上げました(^^)
そして今回は、くまモン体操を消防音楽隊のみなさんの演奏で披露するので、わくわくま〜なくまモン♪
ハマくんと防セイジャーにご挨拶をし、気合モンモン☆
スタンバイしている最中から、消防隊の曲に合わせてノリノリな部長!
演奏を一緒に盛り上げ、勢いそのままにくまモン体操を披露☆
みなさんもとっても盛り上げってくれて、まうごつうれしかモーンなくまモンでした(^^)
この後、隊員の方が着用する防火・防水衣を着せてもらったくまモン!
「どうかモン?にあってるかモン?」
え〜、にあって……ますよ………
あっ!くまモン!!今度は様になってますよ☆
いや、うしろっ!!
気を取り直して
なんと!はしご車にも搭乗体験させてもらいました♪
準備万端!いざ、上昇!!
たか〜く上げてくれました♪
上空から、みなさんに手を振るくまモン!
とっても貴重な経験をさせてもらい、最後は隊員の方に、敬礼!!
「ありがとうございましただモン☆」
貴重な経験や展示で、救急消防を身近に感じ・学ぶことができて、また一歩大人に近づいたかな?
みなさんもくまモンと様々な場所で会う中で、いろんな初めての経験をしてくれると嬉しいです!!
それではみなさん、まったね〜(^^)
というわけで、先日くまモンは「よこはま救急消防フェア」に行ってきました☆
消防車や救急車などの展示から放水やAEDなどの体験まで、屋内・屋外問わず盛りだくさん!熊本県もうまかもん名産品ブースで、イベントを盛り上げました(^^)
そして今回は、くまモン体操を消防音楽隊のみなさんの演奏で披露するので、わくわくま〜なくまモン♪
ハマくんと防セイジャーにご挨拶をし、気合モンモン☆


スタンバイしている最中から、消防隊の曲に合わせてノリノリな部長!


演奏を一緒に盛り上げ、勢いそのままにくまモン体操を披露☆
みなさんもとっても盛り上げってくれて、まうごつうれしかモーンなくまモンでした(^^)




この後、隊員の方が着用する防火・防水衣を着せてもらったくまモン!
「どうかモン?にあってるかモン?」

え〜、にあって……ますよ………
あっ!くまモン!!今度は様になってますよ☆

いや、うしろっ!!

気を取り直して
なんと!はしご車にも搭乗体験させてもらいました♪

準備万端!いざ、上昇!!


たか〜く上げてくれました♪


上空から、みなさんに手を振るくまモン!
とっても貴重な経験をさせてもらい、最後は隊員の方に、敬礼!!
「ありがとうございましただモン☆」

貴重な経験や展示で、救急消防を身近に感じ・学ぶことができて、また一歩大人に近づいたかな?
みなさんもくまモンと様々な場所で会う中で、いろんな初めての経験をしてくれると嬉しいです!!
それではみなさん、まったね〜(^^)